自社ローンは絶対通る?後悔しないための全知識と優良店の見分け方【プロ解説】

自社ローンは絶対通る?後悔しないための全知識と優良店の見分け方【プロ解説】

「銀行のマイカーローン審査に落ちてしまった…」
「過去の金融トラブルで、もう車は買えないかもしれない…」
「家族のために車が必要なのに、どうすればいいんだ…」

このように、ローンの審査に通らず、途方に暮れていませんか?そんな時、インターネットで検索すると「自社ローン」という言葉が目に入ります。「審査が甘い」「ブラックでもOK」といった魅力的な言葉に、一筋の光が見えたように感じるかもしれません。

しかし、同時に「怖い」「やばい」「手数料が高い」といった不穏な評判も多く、一体何を信じれば良いのか分からず、不安になってしまうのも無理はありません。

ご安心ください。この記事は、過去に金融機関の審査で悔しい思いをされたあなたのために、自社ローンの全てを徹底的に解説します。

この記事を5行で!
  • 自社ローンの本質:金融機関を通さず販売店独自の分割払い。審査は柔軟だが金利0%の裏に手数料あり。
  • 総支払額の注意:手数料・保証料込みで銀行ローンより高くなる可能性大。
  • 悪質業者の罠:法外な手数料、GPS停止、所有権解除拒否、追加請求など。
  • 優良店の見極め:料金明細の透明性、契約説明、業界加盟、口コミ、保証内容の充実。
  • 審査通過のコツ:頭金用意、保証人設定、正直な申告と具体的な返済計画。
ざっくり言うと

自社ローンは、中古車販売店が独自に行う分割払い制度で、銀行ローンより審査が通りやすく、過去の信用情報より「今の支払い能力」を重視します。メリットは審査の柔軟さと手続きの速さですが、金利0%でも高額な手数料や保証料が上乗せされ、総支払額は高くなりやすい点がデメリットです。
悪質業者は法外な手数料、所有権解除の遅延、GPSによる強制停止、追加請求などのトラブルを起こすため、優良店を見極める必要があります。契約前に料金明細の確認、契約内容の説明、業界団体加盟や第三者保証の有無、口コミ、車両状態・保証内容のチェックが重要です。
自社ローンは「絶対通る」わけではなく、収入・居住安定・誠実な対応が審査の鍵。正しい知識で慎重に選べば、再スタートの力強い味方になります。

自社ローンは、正しく理解し、信頼できるパートナーを選べば、あなたの人生を再建するための強力な味方になります。しかし、知識がなければ、高額な負債を抱え込む危険な罠にもなり得ます。後悔しないために、まずは正しい知識を身につけることから始めましょう。

あなたは○○ローンを使うべき?かんたん診断

あなたは信用回復ローンの利用に適している可能性があります。

今すぐ仮審査に進む
あわせて読みたい
信用回復ローンとは怪しい?誰でも借りれらる?仕組みやデメリットをプロが解説 「また、ローンの審査に落ちてしまった…」家族のために、仕事のために、どうしても車が必要なのに、過去の金融トラブルが壁となって立ちはだかる。ディーラーの担当者の...
この記事は自動車販売の現役プロが監修しています

コンサルタント

関根さん

大手自動車販売ディーラーにおいて10年以上にわたり輸入車を中心に数多くの販売を手掛ける。豊富な商品知識と顧客ニーズへの深い理解に基づいたコンサルティング営業に定評があり、年間販売台数において複数回の社内表彰を受賞。車両販売だけにとどまらず、アフターサービスやファイナンスプラン、ライフスタイル提案に至るまで、幅広い分野で顧客満足度の向上を追求している。

自社ローンとは?仕組みを徹底解説

自社ローンとは?仕組みを徹底解説

販売店が独自に提供する分割払い制度

自社ローンとは?仕組みを徹底解説

自社ローンとは、ひとことで言えば「中古車販売店が独自に行っている分割払い制度」のことです。信販会社や銀行などの金融機関を通さず、販売店と購入者の間で直接、分割払いの契約を結びます。

金融機関が介在しないため、審査基準は販売店が独自に設定できます。そのため、過去の信用情報(クレジットヒストリー)よりも、「現在の支払い能力」や「人柄」を重視する傾向にあります。これが「自社ローンは審査が甘い」と言われる最大の理由です。法律上はローン(金銭消費貸借契約)ではなく、販売店にお金を立て替えてもらう「立替払契約」や「個別割賦あっせん」に近い形となります。

HUBRIDE小野寺

「審査が甘い」だけで飛びつかず、契約形態や支払い条件を必ず確認しましょう

この章のポイント
  • 信用情報を見ない分、過去の延滞歴があっても通る可能性が高い
  • 法律的にはローンではなく「立替払契約」に近い
  • 審査基準は販売店の裁量に大きく依存する

銀行ローン・ディーラーローンとの根本的な違い

自社ローンと、銀行マイカーローンやディーラーローンとの最も大きな違いは「誰がお金を貸すか」という点です。銀行ローンは銀行が、ディーラーローンは信販会社が審査を行い、お金を貸し出します。そのため、これらのローンは過去の金融取引履歴が記録されている「信用情報機関」の情報を必ず照会します。

一方、自社ローンは販売店自身が「この人になら分割払いで販売しても大丈夫だろう」と判断します。信用情報機関を通さないケースがほとんどで、審査の基準が全く異なります。この仕組みの違いが、審査の通りやすさや金利、手数料、保証の有無などに大きく影響してくるのです。

自社ローンマイカーローンディーラーローン
種類分割払い手段金融商品金融商品
審査通過率高い低い(厳しい)普通
信用情報の影響影響なし影響あり影響あり
頭金必要な場合が多い原則必要不要な場合が多い
保証人必要な場合が多い原則不要原則不要
金利なし(分割手数料あり)1~3%台3~7%台
購入できる車販売店の車ほぼすべての車ディーラー車
完済までの所有権販売店購入者ディーラー
アフターサービス販売店ごとに異なるありあり
あわせて読みたい
車のローンが通るか調べる方法を車のプロが徹底解説 「新しい車が欲しいけれど、ローンの審査に通るか心配…」「過去に少し支払いが遅れたことがあるけど、大丈夫だろうか…」車の購入を検討する際、多くの方がローンの審査...

「金利0円」のからくり:手数料・保証料が上乗せされる

自社ローンの広告でよく見る「金利0%」「金利ゼロ」という言葉。これは嘘ではありません。自社ローンは金融機関からの借入ではないため、利息制限法で定められる「利息」は発生しないのです。しかし、金利がかからないからといって、総支払額が安くなるわけではないので注意が必要です。

販売店は、金利の代わりに「手数料」や「保証料」といった名目で利益を確保します。この手数料が車両価格の10%~20%、あるいはそれ以上かかることも珍しくありません。結果的に、銀行ローンなどの金利を含めた総支払額よりも高くなるケースがほとんどです。契約前には必ず手数料や保証料を含めた「総支払額」がいくらになるのか、見積書で正確に確認することが極めて重要です。

HUBRIDE小野寺

金利ゼロに惑わされず、総支払額を見積もりで比較してください

この章のポイント
  • 金利がなくても手数料・保証料で利益を取っている
  • 手数料率は車両価格の10〜20%以上になる場合も
  • 銀行ローンより総額が高くなることが多い

「自社ローン」についてプロに聞いてみた!カー豆知識コーナー①

佐藤さん

小野寺さん、銀行のマイカーローンに落ちちゃって…“自社ローン”っていうのを見つけたんですが、正直ちょっと怖いんです。ネットには“ブラックでもOK”って書いてあるけど、本当なんですか?

HUBRIDE小野寺

本当です。ただし、条件があります。自社ローンは銀行や信販会社じゃなくて、中古車販売店が独自に分割払い契約をしてくれる仕組みです。信用情報を見ないことも多いので、過去の延滞歴があっても審査に通る可能性は高いですね。

佐藤さん

じゃあ金利も0%って書いてあったんですけど、めちゃくちゃお得なんですか?

HUBRIDE小野寺

“金利”はゼロですが、その代わり手数料や保証料がかかります。例えば車両価格の10〜20%、場合によってはそれ以上です。総支払額は銀行ローンより高くなるケースが多いので、見積書で必ず総額を確認しましょう。

佐藤さん

なるほど…でも審査が早くて通りやすいのは助かりますね。メリットは他にもありますか?

HUBRIDE小野寺

即日〜数日で審査結果が出ることや、支払いプランの柔軟性も魅力です。ボーナス払いを組み合わせたり、一時的に支払いが厳しい月に相談できる場合もあります。ただ、車種の選択肢が在庫に限られる点や価格が割高になる点には注意です。

【メリット・デメリット比較】自社ローンは本当にあなたに合っている?

【メリット・デメリット比較】自社ローンは本当にあなたに合っている?

自社ローンの最大のメリット:審査の通りやすさ

自社ローンを利用する3つのメリット

自社ローンの最大のメリットは、なんといっても審査の通りやすさにあります。過去にクレジットカードの支払いを延滞してしまった方、自己破産や債務整理の経験がある、いわゆる「金融ブラック」と呼ばれる状態の方でも、車を購入できる可能性があります。

また、自営業者やフリーランス、勤続年数が短い方など、収入が不安定と見なされがちな職種の方でも、銀行ローンに比べて審査に通りやすい傾向があります。販売店は過去のデータよりも「現在の収入状況」や「今後の支払い計画の実現性」を重視してくれるため、金融機関の審査で断られた方にとっては最後の砦となり得るのです。

その他のメリット(手続きの速さ、柔軟性)

審査の通りやすさ以外にも、自社ローンにはいくつかのメリットがあります。一つは手続きのスピード感です。銀行ローンの場合、審査に数日から1週間以上かかることもありますが、自社ローンは販売店が独自に審査するため、早ければ即日、遅くとも2~3日で結果が出ることが多いです。急いで車が必要な方にとっては大きな利点でしょう。

さらに、販売店によっては支払いプランに柔軟性を持たせてくれる場合があります。例えば、ボーナス払いの併用や、一時的に支払いが厳しい月の相談に乗ってくれるなど、金融機関にはない人間的な対応を期待できることもあります。

自社ローンのデメリット①:総支払額が高額になりがち

自社ローンを利用する3つのデメリット

自社ローンの最大のデメリットは、最終的な総支払額が銀行ローンなどに比べて高くなる傾向があることです。前述の通り、「金利0円」であっても、その分が手数料や保証料として車両価格に上乗せされるためです。

販売店は、貸し倒れのリスク(購入者が支払えなくなるリスク)を抱えながら車を販売します。そのリスクをカバーするために、手数料や保証料を高めに設定したり、そもそも車両本体価格を相場より高く設定したりするのです。目先の「審査に通ること」だけを考えて契約すると、後々、想像以上の負担に苦しむことになりかねません。

【シミュレーション】銀行ローン vs 自社ローン 総支払額はこれだけ違う!

言葉だけでは分かりにくいので、具体的なシミュレーションを見てみましょう。ここでは100万円の中古車を3年間(36回払い)で購入する場合を比較します。

項目銀行マイカーローン自社ローン
車両本体価格100万円100万円
金利/手数料年利4%手数料20% (20万円)
保証料なし5万円(例)
毎月の支払額約29,500円約34,700円
支払総額約1,062,000円125万円
差額+188,000円

※上記はあくまで一例です。諸費用は別途かかります。

このように、同じ100万円の車でも、自社ローンの方が総支払額で約19万円も高くなる可能性があります。この差額を「審査に通るためのコスト」と割り切れるかどうか、冷静に判断する必要があります。契約前には必ず複数の支払い方法を比較検討し、納得した上で選択することが重要です。

あわせて読みたい
審査が甘い通りやすい銀行系マイカーローンはある?審査通過のコツを解説【2025年版】 「家族のために、もう少し大きな車が欲しいな…」「でも、銀行のマイカーローンは審査が厳しいって聞くし、自分でも通るんだろうか…」「できれば金利が低い銀行で借りた...

自社ローンのデメリット②:選べる車種の制限と車両価格の割高感

自社ローンを利用する場合、購入できる車は基本的にその販売店が在庫として抱えている中古車に限られます「あのメーカーの、あの車種が欲しい」と思っても、在庫がなければ購入できません。選択肢が狭まることは覚悟しておく必要があります。

また、悪質な業者の中には、自社ローンでしか販売しないことを前提に、車両本体価格を市場の相場よりも不当に高く設定しているケースがあります。購入者は足元を見られているため、「審査に通るなら仕方ない」と割高な価格を受け入れてしまいがちです。事前にカーセンサーグーネットなどのポータルサイトで、希望する車種の相場価格を調べておくことが自己防衛につながります。

自社ローンのデメリット③:所有権留保とGPS取り付けのリスク

自社ローンで車を購入した場合、支払いが完了するまで車の所有者名義は販売店になります。これを「所有権留保」と呼びます。購入者はあくまで「使用者」という立場です。これはディーラーローンでも同様ですが、自社ローンの場合は特に注意が必要です。

万が一、支払いが滞った場合、販売店は所有権に基づいて車を引き揚げる権利があります。さらに、貸し倒れリスク対策として、契約時にGPS装置の取り付けを義務付けられることが非常に多いです。これにより、販売店はいつでも車の位置を把握できます。支払いが遅れた際に、遠隔操作でエンジンを始動できなくされるといったトラブルも報告されており、常に監視されているような不安を感じるかもしれません。

HUBRIDE小野寺

通りやすさの裏のコストや選択肢制限を理解して判断しましょう

この章のポイント
  • 最大の魅力は過去の信用より今の支払い能力重視
  • 手続きが早く、柔軟な支払い相談も可能
  • 反面、車種が限られ、価格や総額が割高に

なぜ「怖い」「やばい」と言われる?自社ローンの危険な罠

なぜ「怖い」「やばい」と言われる?自社ローンの危険な罠

理由1:法外な手数料や保証料を請求されるケース

自社ローンが「怖い」と言われる最も大きな理由は、手数料や保証料に関するトラブルです。自社ローンの手数料には法的な上限が定められていません。そのため、一部の悪質な業者は、購入者の「他では借りられない」という弱みにつけ込み、車両価格の30%や40%といった法外な手数料を請求することがあります。

契約内容をよく確認せずにサインしてしまうと、後から「こんなに高いなんて知らなかった」と後悔することになります。必ず複数の店舗で見積もりを取り、手数料や保証料が適正な範囲(一般的には10%~20%程度)であるかを確認しましょう。

理由2:完済しても所有権を解除してくれないトラブル

無事に支払いを終えたにもかかわらず、販売店がなかなか所有権の名義変更(所有権解除)に応じないという悪質なトラブルも存在します。所有権が販売店のままだと、車を売却したり、廃車にしたりすることができません。

所有権解除には書類の発行が必要ですが、その際に高額な「書類発行手数料」を請求されたり、連絡が取れなくなったりするケースがあります。契約時に、完済後の所有権解除の手続き方法や費用について、書面で明確に確認しておくことが非常に重要です。誠実な販売店であれば、この点について快く説明してくれます。

理由3:少しの遅延でGPSによりエンジンを強制停止される恐怖

多くの自社ローンではGPSの取り付けが条件となりますが、その運用方法が悪質な場合があります。例えば、「支払いが1日でも遅れたら、即座にエンジンを停止する」といった強硬な手段をとる業者です。

仕事や家族の送迎など、生活に車が不可欠な状況で、突然エンジンがかからなくなったらパニックに陥るでしょう。これは購入者にとって大きな精神的プレッシャーとなります。契約前に、どのような条件でGPSによるエンジン停止が行われるのか、その猶予期間や解除方法について、詳細に確認しておく必要があります。

理由4:契約内容が不透明で、後から追加請求される

「頭金0円」「諸費用込み」と謳っておきながら、契約の段階になってから「納車準備費用」「事務手数料」といった名目で次々と追加料金を請求してくるケースも後を絶ちません。見積書に記載のない費用を後から請求された場合は、支払う義務はありません。

契約書は隅々まで目を通し、少しでも不明瞭な点があれば、その場で担当者に質問し、納得できるまで説明を求めましょう。「早く契約したい」という焦りは禁物です。悪質な業者は、そうした心理を利用して、複雑で分かりにくい契約書にサインさせようとします。

【体験談】実際にあった自社ローントラブル事例

ここで、国民生活センターに実際に寄せられた相談事例を見てみましょう。

「中古車を自社ローンで購入したが、納車直後からエンジンの調子が悪く、修理を依頼しても『保証対象外』の一点張り。さらに、車両価格とは別に高額な保証料を請求されていたことが後から発覚した。契約書をよく見ると、非常に小さな文字で不利な条件が書かれていた。」

このようなトラブルは他人事ではありません。保証内容の範囲、手数料の内訳、契約書の確認がいかに重要かが分かります。安易な契約が、結果的に「安物買いの銭失い」以上の深刻な事態を招くのです。

HUBRIDE小野寺

契約前に条件・費用・権利関係を必ず書面で確認しましょう

この章のポイント
  • 法外な手数料や保証料を請求する業者が存在
  • 所有権解除を渋る・追加費用請求など悪質例あり
  • GPSでエンジン停止など生活に直結するリスク

【最重要】後悔しない!優良な自社ローン販売店の見極め方

【最重要】後悔しない!優良な自社ローン販売店の見極め方

見極めポイント1:明確な料金体系と見積書

優良な販売店を見極める最も重要なポイントは、料金体系の透明性です。信頼できるお店は、車両本体価格の他に、どのような手数料や保証料が、いくらかかるのかを詳細に記載した見積書を快く発行してくれます。

逆に、「総額は〇〇万円です」と口頭で伝えるだけで、内訳を明記した見積書を出したがらない業者は要注意です。「どの項目にいくらかかっているのか」を明確にできないのは、何かやましいことがある証拠かもしれません。必ず「支払総額」と「その内訳」が記載された書面を入手しましょう。

見極めポイント2:契約書の内容を丁寧に説明してくれるか

契約書は、法律用語や専門用語が多く、一般の方には分かりにくいものです。優良な販売店は、そのことを理解しており、購入者が納得するまで契約書の各項目を一つひとつ丁寧に説明してくれます。

特に、以下の項目については、こちらから質問する前に説明してくれるのが理想的です。

  • 手数料・保証料の具体的な金額と内訳
  • 支払い総額と月々の支払額、支払い回数
  • 遅延した場合の損害金やペナルティ
  • GPSの取り扱いに関するルール
  • 完済後の所有権解除の手続き方法と費用

こちらの質問に対して面倒くさそうな態度をとったり、話をはぐらかしたりする担当者がいるお店は、避けるのが賢明です。

見極めポイント3:業界団体への加盟と第三者機関の保証

販売店が信頼できるかどうかを客観的に判断する指標として、業界団体への加盟が挙げられます。例えば、「日本中古自動車販売協会連合会(JU)」や「自動車公正取引協議会」などに加盟している販売店は、業界の定めたルールや規約を遵守する義務があるため、比較的安心感が高いと言えます。

また、車両の状態についても、販売店独自の保証だけでなく、「カーセンサーアフター保証」や「Goo保証」といった第三者機関による保証を付けられるかどうかも確認しましょう。これにより、万が一の故障時にも、全国の提携工場で修理が受けられるなど、より手厚いサポートが期待できます。

見極めポイント4:豊富な実績とポジティブな口コミ

その販売店が長年にわたって営業しており、多くの販売実績があるかどうかも、信頼性を測る上で重要な要素です。長く続いているということは、それだけ多くの顧客から支持され、大きなトラブルを起こしてこなかった証拠とも言えます。

また、Googleマップのレビューや、カーセンサー、グーネットなどの中古車情報サイトの口コミも参考にしましょう。ただし、口コミはサクラである可能性もゼロではありません。良い評価だけでなく、悪い評価の内容も確認し、「スタッフの対応が丁寧だった」「トラブル時に真摯に対応してくれた」といった具体的な内容が伴っているかを重視することが大切です。

見極めポイント5:車両の状態と保証内容の充実度

自社ローンを利用する場合、車両の状態を厳しくチェックすることも忘れてはいけません。優良店は、車両の状態を隠さず開示し、修復歴の有無などを明記した車両状態評価書を見せてくれます。

また、保証内容も重要です。単に「保証付き」という言葉だけでなく、「保証期間はどれくらいか」「保証の対象となる部品はどこからどこまでか」「修理時の自己負担額はあるのか」といった具体的な保証範囲を書面で確認しましょう。「エンジンとミッションのみ保証」といった限定的な保証では、エアコンやパワーウィンドウなどの高額な修理に対応できない可能性があります。

【チェックリスト】契約前に必ず確認!優良店見極め10項目

悪質な業者に騙されないために、以下のチェックリストを活用してください。一つでも「いいえ」や「不明」があれば、契約を慎重に考えるべきです。

【契約前に必ず確認】自社ローンの優良店見極め 10チェック

一つでも「いいえ」や「不明」があれば、契約を慎重に検討しましょう。

悪質業者に共通する危険なサイン

優良店の特徴の裏返しになりますが、悪質な業者には共通する危険なサインがあります。「審査が甘い」「誰でも通る」といった甘い言葉を過剰にアピールする一方で、デメリットやリスクに関する説明をほとんどしないお店は非常に危険です。

また、「早くしないと売れてしまう」と契約を急かしたり、見積書や契約書を持ち帰って検討することを嫌がったりするのも典型的な手口です。冷静な判断をさせないように仕向けている可能性が高いでしょう。少しでも「おかしいな」と感じたら、その直感を信じ、一度お店を離れて冷静になる勇気を持つことが、あなた自身と家族を守ることにつながります。

HUBRIDE小野寺

契約を急かさず、複数店舗で比較してから決定しましょう

この章のポイント
  • 明確な見積書と内訳提示ができる
  • 契約内容を丁寧に説明し、質問に誠実対応
  • 業界団体加盟や第三者保証付きで安心感アップ

自社ローンの審査は「絶対通る」わけではない!審査のポイントと通過率を上げるコツ

自社ローンの審査は「絶対通る」わけではない!審査のポイントと通過率を上げるコツ
HUBRIDE小野寺

絶対じゃないからこそ準備で差がつきます

自社ローンでも審査に落ちるケースとは?

「審査が甘い」と言われる自社ローンですが、残念ながら誰でも絶対に審査に通るわけではありません。販売店が「この人への販売はリスクが高すぎる」と判断すれば、断られることもあります。

具体的には、収入が全くない、または極端に不安定な場合、住所や勤務先が定まっていない場合、過去にその販売店やグループ店でトラブルを起こしたことがある場合などは、審査に通らない可能性が高くなります。また、申込時の情報に嘘の記載があった場合も、信頼できないと判断され、審査に落ちる原因となります。

HUBRIDE小野寺

頭金を少額でも用意し、保証人を立てられるなら確保しましょう

販売店が見ている審査の重要ポイント

自社ローンの審査で最も重視されるのは「安定した返済能力の有無」です。販売店は、あなたの過去ではなく「今と未来」を見ています。

具体的には、以下の点を総合的に判断します。

  • 現在の勤続年数と収入: 勤続年数が長く、毎月安定した収入があることが最も重要です。
  • 居住形態と居住年数: 持ち家や長期の賃貸住まいは、生活基盤が安定していると評価されます。
  • 連絡が取れるか: 携帯電話だけでなく、固定電話や勤務先の連絡先がしっかりしていると信用度が増します。
  • 人柄や対応の誠実さ: 申込時の面談や電話でのやり取りも、意外と見られています。真摯な態度はプラスに働きます。
HUBRIDE小野寺

申込時には、現状と返済計画を具体的に説明できる準備を

審査通過率を少しでも上げるための4つのポイント

自社ローンの審査を通過するための4つのポイント

もし審査に不安があるなら、以下の3つのコツを試してみてください。通過率を少しでも上げることができるかもしれません。

  1. 頭金を用意する: 少額でも頭金を用意することで、「計画性がある」「支払いの意思が固い」というアピールになります。販売店のリスクも軽減されるため、審査に有利に働くことがあります。
  2. 収入に見合った車を選ぶ:無理のない金額の車を選ぶことで、月々の支払額も抑えられ、支払い遅延のリスクも軽減できます。自分の年収を考慮しながら、適切な車を選択してください。
  3. 連帯保証人を立てる: 安定した収入のある親族などに連帯保証人になってもらうことは、審査において非常に強力な後押しとなります。販売店にとっては最も確実なリスクヘッジだからです。
  4. 正直に状況を話す: 過去の金融トラブルなど、不利な情報も隠さずに正直に話しましょう。誠実な態度は信頼につながります。その上で、今後の返済計画を具体的に示すことができれば、販売店も親身に相談に乗ってくれる可能性が高まります。
HUBRIDE小野寺

嘘は絶対NG。誠実に話すことで、販売店側も柔軟に対応してくれます

この章のポイント
  • 過去の金融事故よりも、現在の安定収入・居住年数・生活基盤を重視
  • 勤務先・居住形態・連絡手段など、生活の安定度が信用度に直結
  • 申込時の態度や受け答えは意外と重視され、信頼感を左右する

「自社ローン」についてプロに聞いてみた!カー豆知識コーナー②

佐藤さん

小野寺さん、そう言えば、自社ローンは車の所有権が販売店のままだったり、GPSを付けられたりするって聞きましたが…?

HUBRIDE小野寺

それは事実です。支払いが終わるまで所有権は販売店にあります。支払いが滞ると車を引き上げられたり、GPSで位置を把握されたりします。悪質な業者だと、1日遅れただけでエンジンを止められることもあるんですよ。

佐藤さん

うわ、それは怖い…。じゃあ悪い業者を避けるにはどうすればいいですか?

HUBRIDE小野寺

まず、手数料や保証料の内訳を明記した見積書を出してくれるか。契約内容を丁寧に説明してくれるか。業界団体への加盟や第三者保証の有無もチェックです。あとは口コミや販売実績、車両状態の開示も重要です。

佐藤さん

じゃあ審査に絶対通るわけじゃないんですね?

HUBRIDE小野寺

はい。収入が極端に不安定、住所や勤務先が不明、過去にその店とトラブルがある場合は落ちます。通過率を上げるには、少額でも頭金を用意する、保証人を立てる、そして正直に状況を説明することです。

佐藤さん

最後に、契約で気をつけることって何でしょう?

HUBRIDE小野寺

焦って契約しないことですね。“今日契約すれば安くする”などのセールストークには注意。契約書と見積書は必ず持ち帰って検討しましょう。家族のための車ですから、安心して付き合えるお店を選ぶことが一番大事です

佐藤さん

ありがとうございます。正直、焦ってたけど、ちゃんと見極めれば自社ローンも味方になるんですね。

HUBRIDE小野寺

ありがとうございます。正直、焦ってたけど、ちゃんと見極めれば自社ローンも味方になるんですね。

これで安心!自社ローンに関するQ&A

これで安心!自社ローンに関するQ&A

そうです。正しい知識を持って、優良店を選び抜けば、健太さんとご家族のカーライフを守る強い武器になりますよ。

連帯保証人は必ず必要ですか?

必ずしも必要ではありませんが、求められるケースが多いです。
申込者本人の収入や勤務状況が安定していれば、保証人なしで審査に通ることもあります。しかし、収入が不安定な場合や、過去のトラブル内容が深刻な場合は、連帯保証人を求められる可能性が高くなります。保証人を立てられると、審査通過率が格段に上がるのは事実です。

完済後の所有権解除の手続きはどうすればいいですか?

完済後、販売店から必要な書類を受け取り、運輸支局で手続きを行います。
一般的には、支払いが完了すると販売店から「完済証明書」「譲渡証明書」「委任状」などが送られてきます。それらの書類と、ご自身の印鑑証明書などを持って、管轄の運輸支局で名義変更(移転登録)の手続きを行います。手続きが不安な場合は、行政書士に代行を依頼することも可能です。契約時に、手続きの流れや必要書類について詳しく聞いておきましょう。

途中で一括返済(繰り上げ返済)は可能ですか?

可能な場合が多いですが、契約内容によります。
多くの販売店では、繰り上げ返済に対応しています。ただし、業者によっては手数料が発生したり、そもそも対応していなかったりするケースもあります。繰り上げ返済を考えている場合は、契約前に可能かどうか、そして手数料はかかるのかを書面で確認しておくことが重要です。

もしトラブルになったらどこに相談すればいいですか?

まずは消費生活センターに相談しましょう。
販売店との話し合いで解決しない場合は、一人で悩まずに専門機関に相談してください。全国の市区町村に設置されている「消費生活センター」(消費者ホットライン「188」)が最初の相談窓口になります。契約内容の問題点や、業者との交渉方法についてアドバイスをもらえます。また、契約トラブルなど法的な問題が絡む場合は、「法テラス(日本司法支援センター)」に相談することも有効です。

消費者生活センター:188(局番なし)・03-3446-1623

法テラス(日本司法支援センター):0570-078374

自社ローンは信用情報に記録されますか?

金融機関を通さないため、通常は信用情報機関に登録されません。ただし、滞納やトラブルがあれば別途記録に影響する可能性もあります。

まとめ:正しい知識があなたと家族の未来を守る

まとめ:正しい知識があなたと家族の未来を守る

この記事では、自社ローンの仕組みからメリット・デメリット、そして最も重要な「優良店の見極め方」まで、徹底的に解説してきました。

自社ローンは、銀行ローンに断られた方にとって、まさに最後の希望の光となり得ます。しかし、その手軽さの裏には、高額な手数料や悪質な業者とのトラブルといった大きなリスクが潜んでいることも事実です。

大切なのは、目先の「車が手に入る」という喜びだけで安易に契約しないこと。手数料を含めた総支払額はいくらになるのか、保証内容は十分か、そして何よりその販売店は信頼できるのか。この記事で紹介したチェックリストを使い、あなた自身の目で厳しく見極めることが、後悔しないための唯一の方法です。

正しい知識を武器に、誠実なパートナーを選び抜くことさえできれば、自社ローンはあなたのカーライフ、ひいては家族との未来を豊かにする力強い味方になります。あなたは一人ではありません。この記事が、あなたが安心して次の一歩を踏み出すための助けとなれば幸いです。

参考文献
  • https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%E8%87%AA%E7%A4%BE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3/index.html
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

出身地:群馬県
愛車:SUBARU フォレスター
一言:

通勤も、週末のお出かけも、家族とのドライブも──
クルマは、人生を彩る大切なパートナーです。
実は、家族がSUBARUで働いていて自分もすっかりSUBARU愛強め。
そんな“クルマ愛”を込めて、皆様のカーライフを全力サポートいたします!
あなたの毎日がちょっとだけ豊かになる、そんな1台を一緒に見つけましょう!

目次